【FiNCプレミアム】解約できない?ドコモ・au・ソフトバンクの手続き方法まとめ!

解約方法 連絡先
電話 ×
マイページ ×
メール ×
LINE ×
お問い合わせフォーム ×
その他 キャリア決済の場合はアプリから解約
お悩み女性
FiNCプレミアムの解約ってどうやったらいいの?
かいやくん
解約方法は決済方法によって異なるで。ちょっとややこしいけど、順番に説明していくな。

FiNCプレミアムは無料アプリ「FiNC」の有料会員サービスです。
(※現在新規申し込みは終了しています)

無料アプリで提供している美や健康のアドバイスに加え、ライフスタイルのサポートが受けられます。
また、フィットネスやヨガスタジオ等の優待サービスを好きなだけ利用することもできます。

月額960円(税込)でコスパも悪くありませんが、問題は解約手続きです。

有料サービスの解約は手続きが難しかったり、手続きをしてもすぐに解約されなかったり、解約金が発生する場合もあります。
あとで困らないように、事前にしっかり確認しておきましょう。

この記事では、FiNCプレミアムの解約方法と手順注意点について情報をまとめています。
FiNCプレミアムを解約する際に、ぜひ参考にしてください。

目次

ちょっと待って!FiNCプレミアムを解約しても大丈夫ですか?

解約をするにあたって、確認しておきたいポイントをまとめました。

知らずに解約して、「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないようにしましょう!

かいやくん
大事なとこやから、しっかり確認するんやで。

違約金やキャンセル料は発生はしない!

FiNCプレミアムを解約しても、違約金やキャンセル料は発生しません。

違約金・キャンセル料はかからない!

お悩み女性
いつでも解約できるのね!

FiNCプレミアムは現在新規申し込みを終了しています。解約後に再度申し込むことができないので、ご注意ください。

手続きをした翌月から解約扱いになる!

FiNCプレミアムは月末までにお手続きをすると、翌月から解約扱いとなります。

手続きの翌月から解約扱いになる!

月の途中で解約したとしても、末日までは変わらず有料サービスを利用することができます。

お悩み女性
月の終わりまで、しっかり利用できるのは嬉しい!

残っているポイントはどうなる?

FiNCプレミアムを解約しても、アカウントのデータは残るため、ポイントもそのまま残ります。

解約後もポイントは利用可能!

かいやくん
溜めたポイントが残るのは、結構ありがたいな。

■ポイントの利用について

獲得したポイントは、FiNCモールで商品を購入する際に「1ポイント=1円相当」として利用できます。
注文金額(税込)に対して最大20%までポイント利用可能です。


FiNCプレミアムを確実に解約する方法と手順

FiNCプレミアムは、決済方法によって解約方法が異なります

キャリア決済を利用した場合と、アプリストアから申し込んだ場合について順番に説明していきますね。

かいやくん
自分が該当する方を確認してな!

■解約に関する注意事項

解約手続きが完了しても、有効期間中はアプリ上に「FiNC premium会員」の表示が残ります
表示が残っている=手続きができていない、ということではないので、ご注意ください。

キャリア決済を利用した場合

キャリア決済とは、携帯電話料金と合算で代金を支払うことができる決済サービスです。

お悩み女性
「ドコモ払い」や「auかんたん決済」のことね!

各キャリアページから解約もできますが、一番簡単な方法はアプリ内からの解約です。

アプリ内で解約するには、FiNCプレミアムへ加入中のアカウントが分かりログインできる必要があります。
この条件を満たしていない場合は、各キャリアページより解約を行ってください。

キャリア決済:FiNCアプリ内から解約する方法

FiNCアプリ内からの解約は、以下の手順で行えます。
  1. 画面左上にあるユーザーアイコンを押す
  2. プロフィール画面より「FiNC PREMIUM」を押す
  3. 画面下部にある「よくある質問」を押す
  4. 「FiNCプレミアムを退会したい」を押す
  5. 文章内の「こちら」を押す
  6. 課金停止フォームが表示されたら「次へ」を押す
  7. アンケートが表示されるので、該当の解約理由にチェックを入れ、「次へ」を押す
  8. 次の画面が表示されたら、「課金停止する」を押して手続き完了
お悩み女性
アプリから手続きできるのは、手軽でいいわね!

■プロフィール画面に「FiNC PREMIUM」の表示がない場合

「FiNC PREMIUM」のアイコンが表示されていない場合、申し込みとは別のアカウントにログインしている可能性があります。 こちらの手順に沿って再ログインをお試しください。

キャリア決済:docomoのページから解約する場合

docomoの決済サービス利用停止の設定は、店頭My docomoなどから可能です。

かいやくん
「spモード コンテンツ決済」か「ドコモ払い・d払い」を利用しているかで操作が少し変わるで。

My docomoから解約する手順は以下の通りです。

【spモード コンテンツ決済の場合】

  1. こちらより「dアカウント」にログインする
  2. 「My docomo」を開き、「お手続き」を押す
  3. すべてのメニューから「spモード コンテンツ決済」の「もっとみる」を押し、「お手続きする」を押す
  4. FiNCプレミアムの解約を行う

【ドコモ払い/d払いの場合】

  1. こちらより「dアカウント」にログインする
  2. 「My docomo」を開き、「お手続き」を押す
  3. すべてのメニューから「ドコモ払い/d払い」の「もっとみる」を押す
  4. 「ご利用明細の確認・限度額設定」を押す
  5. FiNCプレミアムの解約を行う

My docomoを利用するには、「dアカウント」の登録が必要になります。

キャリア決済:auのページから解約する場合

auのページから解約する手順は以下の通りです。

  1. こちらにアクセスしログインする
  2. 右上のメニューを押す
  3. 「auかんたん決済」の項目の「ご登録中のサービス」を押す
  4. 確認したいサービス名(FiNCプレミアム)を押し、解約手続きを行う
かいやくん
手続きの詳細はこちらからも確認できるで!

キャリア決済:SoftBankのページから解約する方法

SoftBankのページから解約する手順は以下の通りです。

  1. こちらにアクセスし、Myソフトバンクへログインする
  2. 画面上部にある「まとめて支払い」を押す
  3. 「ご登録中サービス」を押す
  4. 解除したいサービス(FiNCプレミアム)の下にある「次へ」を押す
  5. 「解除」を押して解約完了

操作方法については、こちらでも確認ができます。

キャリア決済:上記の方法で解約できなかった場合

お悩み女性
アプリ内の解約や、キャリア決済の解約方法が上手くいかなかったら、どうしたらいいの?

上記の手順で解約できなかった場合は、お問い合わフォームより連絡をしてください。

【お問い合わせフォーム】
https://help.finc.com/contact-us

こちらからお問い合わせができます。

お問い合わせをする際は、以下の内容を合わせて伝えてくださいね。

■確認事項

  • 決済方法(クレジットカード、ケータイまとめて支払い 等)
  • 決済番号(ご利用明細より、注文番号もしくは決済情報番号を確認してください)
  • ご請求やご利用明細が確認できるスクリーンショット
  • 登録メールアドレス(心当たりのあるメールアドレスを【複数】記載してください)

必要事項を記載していないと、手続きに余計に時間がかかってしまいます

こちらの方法で解約する場合は、上記の内容を忘れずに記載しましょう。

アプリストアから申し込んだ場合(App Store・Google Play Store)

指紋認証や顔認証、暗証番号を利用して、アプリストアから申し込みをした場合の解約方法について説明していきます。

Apple、Googleの決済サービスを使用しているため、FiNCアプリ内から解約することができません

以下の操作手順にて有効期間の24時間前までに解約をしてください。

また操作の詳細や決済状況詳細は、FiNCでは調べることができないため、AppleもしくはGoogleへお問い合わせください。

App Storeからのお申込み

App Storeから申し込んだ場合の解約手順は以下の通りです。

  1. こちらにアクセスします
    (※必要に応じてAppleID認証を行ってください)
  2. 「FiNCプレミアム」を押し、「サブスクリプションをキャンセルする」を押します
  3. 「キャンセルの確認」にて「確認」を押してキャンセルをする
  4. 「サブスクリプションに再登録するにはオプションを選択してください。」と表示されれば解約完了です
    (※「〇年〇月〇日に終了予定」という表示もあるので併せてご確認ください)

こちらの手続きについて不明点があれば、以下の窓口にお問い合わせください。

■Apple サポート

電話番号:0120-277-535
営業時間:平日 9:00〜18:00 土日祝日 9:00〜18:00

Google Play Storeからのお申込み

Google Play Storeから申し込んだ場合の解約手順は以下の通りです。

  1. こちらにアクセスします
    (※必要に応じてアカウント認証を行ってください)
  2. 「FiNCプレミアム」を押し、「定期購入を解約」 を押します
  3. 画面の指示に沿って、キャンセル手続きを行う
  4. 「〇年〇月〇日に解約されます」が表示されたら解約完了
    (※「再開」ボタンは幼いようご注意ください)

手続きについての不明点は、以下のヘルプセンターにお問い合わせください。

■Google Play ヘルプセンター

https://support.google.com/googleplay/#topic=3364260

こちらからお問い合わせができます。

FiNCプレミアムを解約したら退会しておこう

FiNCアプリを今後使用しない場合は、「退会」の操作も必要になります

お悩み女性
「退会」って「解約」と違うの?
かいやくん
ちょっとややこしいよな。これから順番に説明していくで!

「解約」と「退会」の違いって何?

サービスによっては、「解約」と「退会」を同じ意味で使用しているところもあるので、混乱してしまいますよね。

でもFiNCプレミアムについては、以下のような違いがあります。

  • 「解約」…有料サービスの課金停止
  • 「退会」…アカウントの削除
お悩み女性
「解約」しただけじゃ、アカウントは削除されないのね。

今後、FiNCを利用しない場合は、退会することもできますが、その場合はポイントが消滅してしまいます。

退会するとポイントがなくなる!

解約さえしていれば、退会はいつ行っても問題ありません。

利用したいポイントがある場合は、ポイントを使ってから退会手続きをしてくださいね。

かいやくん
FiNCアプリをそのまま利用する場合は、もちろん退会は必要ないで。

退会してアカウント削除する方法

退会手続きは以下の手順で行えます。

  1. こちらのFAQページにアクセスする
    (※アプリが入っている携帯端末より操作してください)
  2. 退会フォームより手続きを行う

携帯端末で退会フォームが開かない場合は、FiNCアプリを最新にアップデートし、再度試してください。

お悩み女性
これで手続きはバッチリね!

FiNCプレミアムの解約のよくあるQ&A

FiNCプレミアムの解約について、よくある質問をまとめました。

解約する前に、疑問点をしっかり解消しておきましょう!

かいやくん
気になる内容は確認していってな!

解約したのに引き落とされてる!

お悩み女性
解約したのに引き落としされてる!なんで?!

解約ができた!」と思っているところで、料金が引き落とされると驚きますよね…。

解約後に引き落としになる場合は、料金請求日と引き落とし日にずれが生じている可能性があります。

かいやくん
決算方法の締め日によっては、ちょっと遅れて引き落としになることもあるな。

請求内容・引き落としが正しいのかを確認する方法は、

  • 利用期間を数える
  • 引き落し回数を数える

この2点の回数が一致していることで正常な請求・引き落としであることが確認できます。

一致しない場合や、明らかにおかしい場合は、FiNCプレミアムに問合わせをしましょう。

【お問い合わせフォーム】
https://help.finc.com/contact-us

こちらからお問い合わせができます。

解約手続きをしたらすぐサービスは利用不可になる?

お悩み女性
まだ月の初めだけど、手続きをしたら有料サービスは使えなくなっちゃうのかな…?

FiNCプレミアムは手続きをした翌月から解約扱いとなります。

そのため、月末までは有料サービスはそのまま利用可能です。

当月末までは有料サービスが利用可能!

FiNCアカウントを削除(退会)すれば解約扱いになる?

退会手続きをしても、有料サービスを解約したことになりません。

またアプリのみアンインストールしても、課金停止はされないのでご注意ください。

退会やアプリ削除では解約されない!

電話で解約はできる?

FiNCプレミアムは電話での解約は行っていません。

電話解約はできない!

各決済方法に応じた解約方法で手続きを行ってくださいね。

FiNCアカウントにログインできない

お悩み女性
パスワード忘れて、ログインできない…。

ログイン情報を忘れてしまった場合は、以下の手順でパスワードの再設定を行いましょう。

  1. アプリのログイン画面を開く
  2. 「既にアカウントをお持ちの方はこちら」を押す
    fincプレミアム ログイン画面
  3. 「パスワードをお忘れの方はこちら」を押して、手続きを行う
    fincプレミアム ログイン画面2
かいやくん
パスワードは忘れないように、ちゃんとメモに控えるんやで。
目次